Warning: Undefined variable $h1 in /home/billydesign/billy-desk.com/public_html/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 63

ブログ

「不正アクセス」や「乗っ取り」の対策のため、二段階認証が求められるサービスが増えてきましたね。以前は、セキュリティが厳しいサービスに限られた印象でしたが、最近では日常的に使うサービスでも導入が進んでいて、「任意」で設定できるケースも多いですが、オンラインサービス全体的に二段階認証を推奨する流れが強くなってきていますよね。

仕事の現場だとあるあるだと思うのですが、たまに全く知らない単語を聞くことがあり、そんな時は一瞬頭の中が漫画の一コマのように「???」になるんですよね。特に会議中が多い。先日もWeb会議中に突如、知らない単語が飛び交っていたので、その時の話です。

日頃、企業と士業の間で会計や労務の支援業務を行っていると、「会社の規模感と実際のサポート体制があまり合ってないかも」って状況を見かけます。たとえば、1人会社なのに普段は大企業向けに仕事をしている税理士・社労士に依頼していたり、逆に会社が成長したのに、ずっと小規模事業向けの税理士・社労士に任せたままで、特殊な条件手続きの経験がなかったり。

今回は会計の実務的な話になってしまいますが、どうぞお付き合いください。源泉所得税の納付前にやっておくと安心な 「残高チェック」と「補助科目の設定」 についてまとめておこうと思います。

Webデザイナーに限らず、デザイナー職って目指す人が多いわりに、途中で挫折してしまう人も多いなぁと感じます。いろんなところに挫折ポイントがあるので、続けるのが難しくなる時もありますよね。でも、せっかく「なろう!」って決めたなら、できればその夢を叶えてほしいなと思ってます。

最近、メールでPDFデータを送ってもらったんですが、スプレッドシートのファイルをPDF化して送ってくれたんですが、おっと、、という内容のものでした。おそらく、部分的に送りたくて、キャプチャを取ってからPDF化してくれたのかな?という内容でした。

大企業だと、毎月のように入退社があったり、昇給の手続きが発生するので、社会保険の手続きもルーチンワークになっていることが多いですよね。でも、中小企業の場合はやはりそこまで頻度が高くないので、「あれ、どうやるんだっけ?」と忘れがちです。

さて、突然ですが、「ウェッピー」って、知っていますか?英語?で書くと、「WebP」です!これ、JPEGとかPNGとか画像形式の1つで、一応最新の画像形式なんですが、便利で優秀な画像形式なので、WEB用画像はいずれこれ一択になるかも?という感じで、徐々に浸透しています。ただ、そんなWebPをウェッピーと呼ぶことに、まだちょっと馴染めずにいます。そんな、これから利用頻度が増えそうな『ウェッピー』の話です。

2024年1月からスタートした電子帳簿保存法、気づけばもう1年経ちましたね。みなさん、うまく対応できてますでしょうか?今日は、電子帳簿保存法に対応すべく、社内で試行錯誤し、現時点で辿り着いた管理方法を紹介しようと思います!

突然ですが、ロゴの制作依頼をしたことはありますか?私はもっぱら作る側なので、依頼したことはないんですが、先日、依頼をもらった案件で「あぁー、この依頼の仕方は上手だな!」と思ったことがありました。

PAGE TOP